業界未経験のアラフォーだけど最速で税理士開業したい

セミリタイアを目指すついでに未受験・未経験から税理士開業を目指しています。2021年1月31日から始めました。暖かく見守ってください。

そんなに希望をもって税理士目指してない

税理士になって開業を目指すのも将来に希望を持っての行動じゃない。むしろ将来に対する不安が動機の1つだったりする。といってもキャリアプランが~とか大層なものではなく、プライベートがクソで人間関係がうまく構築できないくせに、1人で生きていける自信もない人間だってのが理由だ。

 

 

ぶっちゃけ勤めている会社はまぁまぁの優良企業だと思う。残業代もちゃんと出るし10人に1人くらいは知ってる会社で、無職のスタディルンペンだった自分にはもったいないくらいのホワイト企業だ。そろそろ幹部社員って言ってくれるも上司もいる。勤続年数だけで言えば順調な出世といってもおかしくない。

 

だけど、ただ生きるのでさえ気力を振り絞らないといけないような人間が、このまま会社にいて責任がもっと重くなって業務に忙殺された時、仕事以外のことに頭が回る気がしない。それで気が付いたらおじいちゃんになってる未来なんて地獄だ。

 

普通のサラリーマンなんて所詮組織の中な一個人でしかないわけで、自分みたいにプライベートがクソで仕事するだけで精一杯の人間なんてそこから放り出されたら本当にただのうんこ製造機になってしまう。

 

それに会社の知り合いの中でそこから離れて付き合える人間がいるか?っていったらどうだろう。多分いないよなぁ。

 

それなら、「仕事=社会との繋がり」に直結する専門家として社会の中で生きていけたら一石二鳥なのではないか。そんな風に思って税理士開業を目指してる。医者とかの方がいいかもしれないけどそんな頭も時間もないし、今自分にできることで実現可能性が一番高そうなのが税理士なので。

 

家庭もあって友人も多けりゃこんなこと考えないのかもしれないけどさ。

 

両方ない人間が両方ないまま生きていかなきゃならなくなって、それでもまだ諦めきれない時に、ほんの少しでも気を紛らわせる状況だったら-100が-50くらいにはなるんじゃないかな。

 

勉強の進捗:2021年2月14日

現在総学習時間16時間41分

全体の約20%までに受講完了。

大体簿記3~2級レベルの話なのでchromeのアドインで動画のスピード調整かまして大体3~10倍速くらいで聴いてる。Wifiの状況が悪いと動画がついてこない。

三分法、分記法、総記法、売上原価対立法とか懐かしすぎる論点もあったけど大体覚えてる感じかな。

この調子で60%くらいまでは講義聞きつつポイントだけテキストにメモだけして忘れない程度に記憶して一旦計算問題・理論をアウトプットしよう。残り40%はそのあとで。

理論は暗記ツールがついているのでそれ使うのと、暗記はタイピングでいいや。計算問題は流石に電卓入れないといけないと思うけど。

10年もサラリーマンやってると効率的な方法ばっかり考えてしまうようになってしまう。あんまり適当にやりすぎると記述するときに文字書けなくなってそうで怖い。足元すくわれない程度しないとなぁ…。

ていうか4月から異動だから勉強時間捻出できるか不安だ。

あんまり考えてもしょうがないよね

税法科目免除目当てで会計大学院を目指すといっても、会計科目2科目+税法科目1科目の勉強はしないとけない。

 

会計士の勉強してたっていってももう10年以上も前のことだし、会計科目だって無勉強で受かるわけがないので、さっさとスクール選んでさっさと勉強開始しよう。

 

TACか大原かLECか…。

 

会計士の勉強してるときはTACだったけど、授業料高いんだよなぁ。

他も大体似たようなもんだろうし。

 

あんまり考えてもコスパ悪いし、一般的なスクールならみんなそれなりでしょってことで費用だけで選ぶことに決める。

 

ということで通信のみの激安税理士講座のスタンディングに決定。

 

PDFのみで授業が基本らしく冊子が必要ならオプションらしいけど、どうせPDF印刷することになるだろうし、印刷代やそれに掛ける手間を考えると紙はあったほうが良いので簿財コース+冊子で申し込み。

 

簿財コース(59,980円)

冊子(25,800円)

10%オフクーポン(△8,578円)

消費税(7,720円)

で合計84,922円

 

元取れるといいなぁ

プロフィール

独身アラフォー。
過去、公認開始試験を受験。短答式試験に合格するものの論文式試験に不合格となり就職。
以後、事業会社で10年以上経理財務に従事。
お金が貯まってきたので退職を考え始めるが、無収入も不安なので税理士を目指し始める。

2021年1月31日時点の目標

2021年1月31日時点の目標

 

2021年8月 税理士試験簿財受験

2021年9月 会計大学院受験 

2021年12月 税理士試験結果発表(簿財合格)

2022年4月 会計大学院入学

2022年8月 税理士試験税法科目受験

2022年12月 税理士試験結果発表(税法1科目合格)

2024年3月 会計大学院卒業税法2科目免除申請

 

ものすごくざっくり。各スケジュールも大して調べていないので結構適当。

会計大学院選びや税法受験科目はあとで考える。

経理財務で仕事しているので実務経験の要件は満たしているはずだけど、何かしらの修業は必要だと思っている。

とはいえ、今から皮算用してもしょうがないのでこれもあとで考える。試験に落ちた時もその時考える。